スマホ自動化:Bluetoothイヤホンが接続されたら自動でradikoを起動する(Automate使用)

📅
電源を積んでいて多機能な完全ワイヤレスイヤホン(TWS)は有線イヤホンでは出来ないことが出来ますね。

今回はイヤホンを充電ケースから取り出してスマホとBluetooth接続が確立したらradikoアプリを起動するようにしてみました。

今回はこの内容を紹介します。


■スマホとBluetoothイヤホンが接続されたら自動でradikoを起動する

●使用するアプリ(Automate)

スマホを含むAndroid端末の自動化を行うためのアプリです。
Automate (- Google Play)

Android端末(スマホなど)の自動化アプリといえばTaskerがメジャーですが、私はTaskerのUIが馴染めず、フローチャート風のUIの本アプリを愛用しています。

また我が家ではスマートホームの頭脳としても活躍しています。


●アプリの設定(Automateフローの作成)

今回のAutomateのフローは2種類(①~②)のブロックからなります。
Automateのフロー:『イヤホンと接続が確立したらradiko起動』

(スマホ自体の画面設定をダークモードにしているので画面(背景)は黒になっています。)


・ブロック①:Bluetoothの接続確認

選択するブロック:『Connectivity』の中の『Bluetooth device connected?』
ブロック①『Bluetooth device connected?』:Bluetoothの接続確認

ブロックの設定:
  • 『Options』の『Proceed』:『When changed』にします
    • 『(Bluetoothの)接続状況に変化があったら』という意味です。
  • 『Input arguments』の『Device name』:接続するイヤホンのスマホ上での名称(私の場合は『GLIDiC TW-9000』)を入力します
    • イヤホンの名称はBluetoothの設定画面から確認できます。
イヤホンの名称の確認(Bluetooth設定画面)


・ブロック②:radikoの起動

選択するブロック:『Apps』の中の『App start』
ブロック②『App start』:radikoの起動

ブロックの設定:
  • 『Input arguments』の『Package』:radikoを選択します
    • 『Package』を選択するとアプリ一覧が表示されるので、『radiko』を選択します。
『Package』でのアプリ選択画面


・ファイバー(ブロック間の接続)

配置したブロック順に接続していけば良いのですが、
ブロック①:『Bluetoothの接続確認』の『NO()』から『IN()』に戻る経路の接続を忘れずに!
(本接続を行わないと、イヤホンとスマホのBluetooth接続を切った時にフローが終了してしまいます。)
赤線の接続を忘れずに!


フローの作成は以上です。

イヤホンを充電ケースから取り出すと自動でradikoが起動します♪
radiko起動中~♪(ダークモード)


●改善すべき点

このAutomateフローによりradikoの起動は自動化できました。
なのですが、選局操作をしないと放送の再生は始まりません。本当はそこまで自動化したい!ところなのですが😑。
(radikoの起動には時間がかかるので今回の自動化には意味(効果)があるのですが、再生を開始するためには今のところ結局スマホの操作が必要です😥。)

ここら辺は今後も引き続き追及していきます。改善できたらアップしていきますね。


●まとめ

Automateフローを使うことによりひと手間省くことが出来ました😋。
Automateとワイヤレスイヤホンって便利ですね😁。


【参考】Bluetooth切断時のradikoの停止

イヤホンを充電ケースに仕舞う(=Bluetooth接続を切断する)と、radikoは再生を自動停止します。
なんの設定も要りません。

恐らくこれはradikoアプリの機能なんだと思います。不要な時にはデータ通信量もバッテリーも喰わなくなる良い仕様ですね😋。


0 件のコメント: