ブログの見映えをよくするために、記事の公開日付の表示を修正しました。
![]() |
今回は記事の公開日付の表示を修正しました |
今回はこの紹介になります。
■Bloggerのブログの記事の公開日をカッコよく(😅?)表示する
●設定方法
・HTMLに挿入するコード
Bloggerで記事の公開日を取得するコードはこれです。
<data:post.date/>
このコードをBlogger管理画面の『テーマ』>『▼』>『HTMLを編集』画面で、挿入したい箇所に入れるだけです。
![]() |
Blogger管理画面の『テーマ』>『▼』>『HTMLを編集』でHTMLを編集します |
本ブログではカレンダーの絵文字『📅』を付けて
📅<data:post.date/>
の状態でクラス『post-body(各記事の投稿)』の一番上に挿入しています。
![]() |
BloggerテーマのHTML編集画面 |
●使用感(設定結果)
このコードの設置により、(個別記事だけでなく)トップページの記事一覧にもカッコよく公開日付を表示することができました。
![]() |
トップページの記事一覧での公開日付表示 |
●まとめ
HTMLの編集により比較的簡単に記事の公開日の表示をカッコ良く(😅?)することができました♪
こういった細かい修正・設定の積み重ねが、(あまり親切とは言えない😅)Bloggerを使いこなす上では必要ですね😋。
○【おまけ】固定ページには表示させない設定
『サイトマップ』、『プライベートポリシー』などの固定ページには公開日は不要なので表示しない設定にしています。
この設定のためには以下のコードを使用します。
<b:if cond="data:top.showTimestamp">
<div style="padding: 10px 0px 0px;">📅<data:post .date=""></data:post></div>
</b:if>
この<b:if
・・・>タグを設置すると個別ページに公開日は表示されないようになります。