電気・電子回路エンジニアにオススメするスマホ用関数電卓アプリ(Panecal)

📅
アナログ回路屋としてその場でサクッと周波数や必要な定数の概算値の計算ができる関数電卓は(ある意味)PCより大切😋!なので、その機種選択にはこだわりを持って専用機(ハードウェア)を使い続けてきました。

洗練された痒いところに手が届く国内メーカの専用機がある一方、スマホアプリはダメダメなモノばかりだなぁ、と常々思っていましたが(個人の感想です)近年ようやく使えるモノが出てきたのでアプリに乗り換えました。
今回は関数電卓のお話です😋

今回はこのスマホアプリの紹介になります。


■電気・電子回路エンジニアにオススメするスマホ用関数電卓アプリ(Panecal)

●アナログ回路屋の私が関数電卓に求める仕様

抵抗やコンデンサの値が妥当なのかどうか、PCが手元にない場所でもサクッと(数秒で)知りたいですよね。
この『サクッと』を実現してくれるのが電卓だと私は思っています。

てな訳で(?)私が関数電卓に求めるのは以下の仕様です😋(四則演算当然必要なので割愛します)。


・アプリの基本的なところ

  • アプリの起動時間:速い
    • 概算したい時なので最も大切です。専用機並みにとにかくサクサク起動してくれないと困りますよね。
  • ボタンのサイズ:大きい
    • いくら機能が充実していてもボタンの押し間違えが頻発してはサクッと計算したい時に役に立ちません。ココはとても重要です!(グラフ表示などの機能は要らないので、ひたすらボタンを大きくして欲しいです。)


・欠かせない入力・表示用ボタン

  • 3桁(エンジニアリング)入力・表示:『EXP(入力)』 『←ENG(結果表示)』 『ENG→(結果表示)』
    • ピコ、マイクロ、ミリ、キロ、メガ、ギガ…。値を入力するにも結果を表示するにもとても大切な機能です。
    • 入力時(EXP)の指数のマイナスはワンタッチで入力できることが必須ですね。
  • 答え(計算結果)の再入力:『ANS』
    • 答えを再計算に使うのは電卓を使う時の基本ですよね😋。
    • 必須な関数の容易な入力
      • 以下で記載する関数が簡単に(ほぼワンタッチで)入力できることがとても大切です。


    ・必須な関数

    • 平方根・2乗:『√(ROOT)』 『x2
      • 周波数とか電力の計算とか~。問答無用で😅一番使う関数ですよね。
    • 逆数:『1/x』
      • 電卓を電卓らしく使う上で、出てきた答えの逆数を出すのは一番大切かもしれません。標準入力の電卓では必須です。1/2πfCとか逆数の計算はいつも使いますよね😋。
    • 対数(底10)関連:『LOG』 『10x
      • デジベル(dB)換算・逆算はアナログ回路では常時使いますよね。
    • 円周率:『π』
      • 3.14を手入力でも良いと言えば良いのですが😅。
    • 三角関数:『SIN』『COS』『TAN』(DEG RADの切り替え)
      • あまり使用頻度は高くありませんが、DEG(°)とRAD(ラディアン)の両方が使えることはとても重要です。


    ・あれば便利かな的な機能・関数

    • カッコ入力:『( )』
      • 抵抗の並列接続などを計算する時に便利ですよね😋。


    【参考】意外と使わない機能・関数

    • 自然対数関連の関数:『ln』 『ex
      • ここら辺が必要な時は真剣な計算が必要な時なので電卓レベルでは使いません😅。
    • 長文の数式入力
      • これも腰を据えてPCで行う作業なので電卓には不要です。
    • 大画面表示
      • 画面は『入力』と『出力(計算結果)』の2行あれば十二分です。表示よりボタンを大きさを優先して欲しいです。


    ・要らない(搭載しないで欲しい)機能

    • 『自然入力(数式通り入力)』
      • 『自然入力』は入力がまどろっこしくて電卓を使う意味が半減してしまいます。私は絶対に『標準入力』派です😤(個人の見解です)。


    ●選んだアプリ(Panecal)

    てな訳で選んだ関数電卓アプリはコレです。
    関数電卓 Panecal (- Google Play)

    上記した私が求めている機能・関数は(全部ではありませんが)ほぼ満たしている使える関数電卓アプリです♪


    ●使用感

    ボタンが大き目なので使い易いです。私には計算式の入力の表示とかは不要なのでもっとボタンを大きくしてくれないかなぁ。
    panecalの画面

    まずまず使えています😋。


    ●改善要望点

    (電卓はシンプルな使いやすさが重要だと思うので) 必要な機能に絞って使い勝手を重視して欲しいです。
    • 入力内容の表示画面は小さくして欲しい(2行あれば十分。私は1行でもOK😁)
    • ボタンは大きくして欲しい(デリート(DEL)とかバックスペース(BS)とか不要)
    • また、時々出てくる以下の有料版へのアップグレードを促す画面は唐突すぎて不要ですが、これはしょうがないのかなぁ。
    有料版へのアップグレードを促す画面


    ●まとめ

    正直言って、まだ専用機には負けていると思いますが、必要な機能・性能(関数)はあるので電卓とスマホの2台持ちよりは良いと思います。

    電卓はいたずらな高機能化は不要だと思うので、今後の更なるスマート化(不要な機能の削除・必要な機能のアクセス向上)に期待ですね。

    というか、有料でいいからCASIOとかが洗練されたアプリ出してくれないかなぁ。(ハードが売れなくなるから無理かなぁ😅。)



    【おまけ】これまで使っていた電卓専用機(CASIO fx-912MS)

    アプリに乗り換えるまで使っていた専用機はコレです(その前の代もあるのですがなんだったっけ😅)。
    CASIO fx-912MS

    必要なボタンへのアクセスが良くてとても考えられている関数電卓だと思います(電池交換も不要だし)。
    スマホとの2個持ちが嫌ではなければオススメです。

    今だにネット販売もされているようですね😋。




    ーこの記事をシェアするー
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    この記事のタイトルとURLをコピーする
    0 件のコメント: