スマホやスマートスピーカーなどから家電の操作ができるNature
  Remo(スマートリモコン)。我が家のスマートホームには欠かせません😋。
|   | 
| リンク:Nature Remo | 
  なのですが、Nature Remoってスマホアプリしかないのが不便だったんですよね。
  自宅にいる時はスマホを手元に置いているとは限らないので、今までいろいろ試していたのですが、ついに良い方法を思いつきました!そうです、Windows
  PCにNature
  Remoをインストールすれば良いのですっ😁!(ってかPCがいつも手元にあるのは我が家だけ😅?)
|   | 
今回はこの紹介になります。
  本記事の内容(PC(WSA)へのNature
      Remoのインストール)について私(筆者)および本ブログは一切の責任を負いません。参考にされる方は全て自己責任にてお願いします。
■Nature Remo(スマートリモコン)をWindows PCから操作する(WSA使用)
●使用するアプリ
    Nature
    RemoにはPC用のアプリがありません。なのでスマホアプリ(Android)をPC上で使います。ついにWSA(Windows
    Subsystem for Android)をスマートホーム用途で使う時がきました!
  
  |   | 
| アプリ『Android用Windowsサブシステム設定』 | 
    しかしながら、WSAで利用可能なAndroidアプリはAmazon
    Appstoreに登録されているものだけです。残念ながらNature
    Remoアプリの登録はありません。
  
  
      そのためこの正規ルート(Amazon
      Appstore経由)でのインストールはできません。
    
  |   | 
そこでwsaLinkの出番です!
  |   | 
| wsaLink | 
WSA(Windows Subsystem for Android)を同一PC内から制御するためのPCアプリです。
  このwsaLinkを使って、Amazon Appstoreには登録されていないNature
  RemoアプリをPCにインストールします。
|   | 
●PCへのNature Remoアプリのインストール
・Nature Remoアプリ(.apkファイル)のダウンロード
    .apkファイルはキーワード『Nature Remo
    apk』でググれば簡単に見つかります。PCにダウンロードしてください。
  
  
    ポイントは『.xapk』ファイルではなくて古いバージョンの『.apk』ファイルをダウンロードすることです。(『.xapk』ファイルはwsaLinkがまだ対応していないようなので。)
  
  |   | 
| .apkファイルのダウンロード(例) | 
今回はバージョン18.2.1をダウンロードしました。
・wsaLinkを使ってのインストール
.apkファイルのインストールにはwsaLinkを使います。
  
    PCでwsaLinkを起動し、『Install APK』ボタンでダウンロードしたNature
    Remoの.apkファイルをWSAにインストールします。
  
  |   | 
wsaLinkの詳しい使い方はこちら(本ブログ内リンク)『wsaLink(WSA(Windows Subsystem for Android)専用のADBアプリ)を使ってみる』をご覧ください。
|   | 
| リンク(本ブログ内)『wsaLink(WSA(Windows Subsystem for Android)専用のADBアプリ)を使ってみる』 | 
  インストールが完了するとWindowsのスタート画面に『Nature Remo』が表示されます。
|   | 
| インストール完了~♪(Windowsスタート画面) | 
・Nature Remoアプリへのログイン
  後はスマホで使っている場合と同じようにすれば良いのですが、Nature
    Remoのアカウントとしてスマホのメアド(キャリアメール)を使っている場合にはログインする時にひと手間必要なのでその辺を紹介しておきますね。
  ログイン画面が表示されたら『メール』にアカウント登録しているメアドを入力します。
|   | 
| PC上のNature Remo画面 | 
するとアカウント認証用のメールが送られます。
|   | 
| PC上のNature Remo画面 | 
(当然ですが)この認証用メールはアカウント登録しているスマホに届きます。
|   | 
| スマホに届いた認証用メール | 
スマホ上でこのメールの『ログイン』ボタンを押してもPC上のNature Remoにはログインできません😥。
そこでこのメールをPCに転送します。
  PCに転送した認証用メールをPCのメーラーで開くとこんな感じです。ここで添付ファイルをクリックします。
|   | 
| PCのメーラー画面(Thunderbird) | 
  ポップアップウィンドウが開き、添付ファイル(.html)の処理方法を尋ねられるのでブラウザ(我が家の場合Chrome)を選択します。
|   | 
| メーラー画面(ポップアップウィンドウ) | 
|   | 
| PCのブラウザ画面(Chrome) | 
ポップアップウィンドウが開き、Nature Remoを開くかどうかを尋ねられるので『Nature Remoを開く』をクリックします。
|   | 
| ブラウザ画面(ポップアップウィンドウ) | 
  するとPC上のNature
  Remoアプリの画面がスマホで見慣れたホーム画面となりログイン完了です!
|   | 
| PC上のNature Remoアプリのログイン完了♪(Nature Remoホーム画面) | 
●使用感
・Nature Remoアプリの起動/終了
  Nature
  Remoアプリの起動/終了は通常のPCアプリと全く同じように『アプリのアイコンのクリック』/『ウィンドウの✕印のクリック』で行うことができます。Androidアプリですが特別な操作は不要です。
|   | 
| Nature Remoアプリの起動 | 
| .jpg)  | 
| Nature Remoアプリの終了 | 
  ここら辺の(Androidアプリを意識させない)シームレスな操作感はWSAの良いところだと思います。
・Nature Remoアプリ自体の操作感
アプリ自体の操作もスマホでの操作と全く同じようにすることができます。
|   | 
| PC上のNature Remoアプリの機器操作画面(例) | 
  今のところ操作ができないようなところは見つかっていません。いい感じです♪
【おまけ】PCのスタートアップへの登録
  PCのスタートアップにNature
  Remoアプリを登録しておくとPCの起動と同時にアプリが立ち上がりいつでもスグに使えます。
|   | 
| PCのスタートアップへのNature Remoの登録 | 
Nature Remoはリモコンですからスグに使えることは大切ですよね。
  (ここら辺の使い勝手も通常のPCアプリと全く同じでいい感じです。)
●まとめ
  PC(Windows 11)からNature Remoの操作ができるようになって大満足です😋。
  アプリの起動/終了も通常のPCアプリと全く同じなのでとても使い易いです。
  WSA(Windows Subsystem for
  Android)がようやく我が家のスマートホームで役に立ちました😁!
  本記事の内容(PC(WSA)へのNature
    Remoのインストール)について私(筆者)および本ブログは一切の責任を負いません。参考にされる方は全て自己責任にてお願いします。


Nature RemoをSkylyで操作してたんですが、安定してないため、別の方法を探していました。素晴らしい記事をありがとう。うまく導入できました。
返信削除コメントメッセージありがとうございます🙇🏻♀️。
削除つたない本記事をご活用いただけたようでナニよりです😄。
WSAはMicrosoft純正なので、他のエミュレーターよりも使い勝手が良さそうですよね。
私としても今後も引き続き使っていこうと思っています😋。