旅行や出張の際に持ち歩くデジタルガジェット(USB充電器など)は1グラムでも軽くしたいですよね😋。本記事はその軽量化の記録です。
|
写真:私のトラベルガジェットポーチとその中身
|
東海道新幹線も開業当初は4時間かかっていた(東京ー新大阪間)ものが、1分短縮、2分短縮と地道な努力を重ねて2015年以降は最速で2時間22分。
本記事も1gを大切にして、軽量化を目指します😋。
【前置き😅?】
私が旅先で充電する(したい)ガジェット一覧(2024.05.25現在):
(⭕印は旅行中の充電頻度が特に高いものです。)
- USB type-Cで充電するガジェット:
- ⭕スマホ
- スマーバンド(Xiaomi Smart Band)
- モバイルバッテリー
- ⭕(自転車用)電動ポンプ
- (自転車用)ライト
- microUSBで充電するガジェット:
- デジカメ用バッテリー
- ⭕(自転車用)サイクルコンピュータ
- (自転車用)ハートレートモニター(心拍計)
私は自転車🚲️旅行が好きなので、荷物の軽量化はとてもとてもとても大切なのです😁。
■【連載】トラベルガジェットの軽量化
(本連載は目次の一番下の『1.』がスタート記事です。)
14.【2024.11.05更新:ただいま238g】『過充電防止USBケーブルの軽量化・小型化』
前回のUSB充電器の変更で充電器のUSB Type-Aボードが2つから1つになりました。
そこでポーチ内に2本あるUSB
Type-Aケーブルを1本削減(というか変更)することにしました。
見直したケーブルは過充電防止機能付きのUSBケーブルです。
ガジェットの過充電を防止する上でとても有効なモノですが、ケーブル部が不要になったので今回はケーブル無しのタイプに変えてみました。
新しく選んだ過充電防止ガジェットはコレです。
本チェッカーを通過している電流(充電電流)が20秒間30mAを下回ると出力を停止して充電対象の過充電を防ぎます。
また、0.5時間刻みのOFFタイマーも別途備えています。
- 測定範囲 :
- 電圧:4.0~30.0V(*22V以上で出力停止)
- 電流:~3.0A
- 最大積算電流値:99,999mAh
- 入力端子 :
- 出力端子 :
- 表示 : 7セグメント赤色LED 、 3桁 2段
- 外形寸法 : 74(W)×28(D)×15(H)mm
- 重量 : 約21g
-
出力OFFタイマー:0.5時間刻みで最大24時間設定可能な出力OFFタイマー機能
-
過充電防止:電流が20秒間、約0.03A(30mA)を下回ると出力が停止します
我が家の宅内では以前から大活躍しているガジェットですが、今回満を持してトラベルポーチに登場です😋。
購入したのは相当昔ですがAmazonで1380円でした。
【重さの確認】
仕様上は『約21g』となっている本機ですが、実際に測ってみても仕様通り21gでした♪
|
過充電防止USB電流チェッカーの重さ:21g
|
狙い通りの軽量化(12g減)と大幅な小型化が図れました😋。
 |
今回のガジェットの軽量化 |
で、今回のポーチ全体はこんな感じです。
 |
本図は(今回から)レイアウトをだいぶイジってみました😁 |
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
海外AC Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
|
電源タップ [2口]
|
OHM
|
HT-TM2B3-W
|
22 g
|
|
USB充電器 (PD(USB type-C & type-A))
|
ANKER
|
323
|
63 g
|
|
過充電防止機能付き USB電圧・電流チェッカー
|
Route-R
|
RT-USBVACT1
|
21 g
|
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
HDMI - USB type-C変換アダプター
|
|
|
13 g
|
ケーブル
|
USB-A - Micro USB (type-B)✕2 ケーブル(0.2m)
|
at.Q(100均)
|
|
12 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (USB 3.2 Gen 2x2 1m)
|
RAMPOW
|
|
40 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ micro B)
|
NIMASO
|
|
2 g
|
|
変換アダプター(micro B ⇒ Type-C)
|
CHOETECH
|
|
3 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ Type-A)
|
Basesailor
|
|
3 g
|
|
変換アダプター (Type-C ⇒ Xiaomi Smart Band 8充電)
|
Seltureone
|
|
3 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
18 g
|
トータル
|
|
|
|
238 g
|
いよいよ当初の目標値である250gを本格的に下回ってきました♪
今後は変換アダプターの削減をしていこうと思っています😋。
13.【2024.08.31更新:ただいま250g】『USB充電器およびACタップの軽量化・小型化』
私が旅先で使うガジェットの充電端子も次第にUSB
type-Cのモノが多くなり、microUSBの機器は少なくなってきました。
そこでUSB充電器を見直してさらなる軽量化を図ることにしました。
今までは
- USB type-C:1ポート(20W, USB PD対応)
- USB type-A:2ポート(合計12W)
の給電ポート数で2つの充電器を使ってきましたが、思い切ってtype-Aポートを1ポート減らして充電器を1つにしてみることにしました。
今回は
- USB type-C:1ポート(20W, USB PD対応)
- USB type-A:1ポート(12W)
となります。給電容量は変わりません😋。
新しく選んだUSB充電器はコレです。
- サイズ:約 40 × 35 × 35 mm (プラグ部を含まない)
- 重さ:約 56 g
- 入力:100-240V~ 1A 50-60Hz 出力:
- 出力(単ポート利用時):
-
USB-C:5V=3A / 9V=3A / 11V=3A / 15V=2.2A / 20V=1.65A (Total MAX
33W)
-
USB-A:4.5V=5A / 5V=4.5A / 5V=3A / 9V=3A / 11V=3A / 12V=2.5A / 20V=1.5A
(Total MAX 33W)
- 出力(2ポート利用時):
- USB-C + USB-A:20W + 12W (Total MAX 32W)
type-Cとtype-Aの2ポートを備えていて同時使用時でもPDが使える充電器の中では(私が探した範囲では)最小・最軽量です。
Amazonのタイムセールで2235円でした。
【2ポート同時使用時のUSB PD給電の確認】
念の為2ポート同時使用時の性能を電圧計を使って確認してみました。
結果、問題なくスマホは9Vで充電できています。
|
2ポート同時使用時のPD充電の確認
|
【重さの確認】
仕様上は『約56g』となっている本機ですが、実際に測ってみると63gありました。
|
USB充電器の重さ:63g
|
この7g増は軽量化を図る上では痛いなぁ~。
今回、充電器を変更することによってもう一つガジェットを軽量化することができます。
充電器を2個から1個にしたことによって、ACプラグも2個から1個に減ります。
そのためACタップの口数も減らすことが出来るようになりました。
そこでACタップも変更することにしました。
私の旅行用のACタップの方針として、手持ちのガジェットを挿す以外に1個ACコンセントが余分に確保できればよいので今までも3口あれば良かったのですが、適当な3口のACタップが無かったので4口を使ってきました。
なので、今回の充電器の変更でACタップは2口あれば十分です。
そこで今回選んだACタップはコレです。
-
定格:15A-125V 1500W
-
コンセント:2口
-
90°フリープラグ
-
本体寸法(約):幅 28x 高さ 68x 奥行き 29mm
-
本体質量(約):20g
らく抜き構造なので旅行に向いている2口のタップです。本機に限らずオーム電機のACタップは小型・軽量を追求しているので愛用しています😋。
Amazonで301円でした。
【重さの確認】
実測してみると22gでした。
|
ACタップの重さ:22g
|
こちらも仕様(約20g)より増かぁ。
トータルとしても12gの軽量化と小型化が図れています。
|
今回のガジェットの軽量化
|
それにしても最近のUSB充電器ってひたすら大出力を追求している製品ばかりだと思うのですが、そんなに大出力ってみなさん使います?
私はスマホ(PD)+ガジェットの充電で30Wもあれば十分なんでひたすら軽量で小型もモノが欲しいんですがねぇ。やっぱり私はマイノリティなのかなぁ😅。
で、今回のポーチ全体はこんな感じです。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
海外AC Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
|
電源タップ [2口]
|
OHM
|
HT-TM2B3-W
|
22 g
|
|
USB充電器 (PD(USB type-C & type-A))
|
ANKER
|
323
|
63 g
|
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
HDMI - USB type-C変換アダプター
|
|
|
13 g
|
ケーブル
|
過電流防止付き USB-A - micro USBケーブル (2.4A 1.2m)
|
hoco.
|
S4
|
33 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)✕2 ケーブル(0.2m)
|
at.Q(100均)
|
|
12 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (USB 3.2 Gen 2x2 1m)
|
RAMPOW
|
|
40 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ micro B)
|
NIMASO
|
|
2 g
|
|
変換アダプター(micro B ⇒ Type-C)
|
CHOETECH
|
|
3 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ Type-A)
|
Basesailor
|
|
3 g
|
|
変換アダプター Type-C ⇒ Xiaomi Smart Band 8充電)
|
Seltureone
|
|
3 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
18 g
|
トータル
|
|
|
|
250 g
|
※:この表は前回記事までとガジェットの順番(行)を入れ替えて見易くしています。
一時期ガジェットを増やしたので、増えていたボーチトータルの重さが久々に(当初の目標値である)250gに戻りました😋。
USB type-Aポートが1個に減ったので、type-Aのケーブルは2本も要りませんよね😅。
本件は今後検討していきます😋。
12.【2024.05.09更新:ただいま262g】『キャストドングル→有線HDMIアダプターの変更』
旅先の宿でもアマプラやYoutubeは観たい!ということで携行していたキャストドングル:Chromecast(第一世代)をいよいよ代替わりさせる時が来ました。
というかWi-Fi経由のChromecastは宿のWi-Fi環境によっては良好に動画が観れないことがあるので解決策を探していましたが、有線でHDMI
- USB type-Cを変換するアダプターを閃きました💡。
|
旅先の宿でアマプラやYoutube等を観る方法
|
これならば、(ケーブルは充電用に持ち歩いているので)荷物も増えませんし、宿のWi-Fi環境に左右されることなく旅先でも動画を楽しめそうです。
モノはコレです。
- 出力:HDMI 2.1
- 8K@60Hz/4K@120Hz/2K@240Hz
- HDR VRR FreeSync対応
- 入力:USB type-C
- サイズ(実測):縦49.0mm*横19.7mm*厚さ8.7mm
- 重さ(実測):13g
テレビのHDMIコネクタに直接挿せてUSBケーブルは外付けなので、小型・軽量です。Amazonで2999円でした。
Chromecastの場合、宿毎にWi-Fiの設定が必要ですが、このアダプターなら設定不要でテレビとスマホを繋ぐだけです。楽ちんですね。
欲を言えば、大きさはこのままでテレビと繋ぎながらスマホを充電できる機能(充電用USB
type-C端子)が欲しいですね。
ところでこの変換アダプターを使うにはThunderbolt 3(USB3.1)~に対応しているUSB
type-Cケーブルを使う必要があります。
ですが今まで私のトラベルポーチに入っていたUSB
type-Cケーブルは充電のみで使うことを考えていたので通信規格はUSB2.0です。
そこでThunderbolt 3に対応しているケーブルに変更することにしました。
モノはコレです。
- 対応規格:USB 3.2 Gen 2x2
- 充電:100W超高速充電(QC 3.0/PD3.0)
- 長さ:1m
- 重さ(実測):40g
充電用途だけなら1mの長さは不要ですが、テレビとスマホとの接続を考慮してこの長さにしました。
Amazonで1349円でした。
このケーブルを今までのケーブルと交換することでガジェットも増やさなくて済みました。
ケーブルが重くなったのでポーチ全体の重量増が気になりましたが、HDMI - USB
type-C変換アダプターがChromecastよりも大幅に軽いのでトータルとしては軽量化が図れています。
|
ガジェットの軽量化 |
それにしてもUSB3以降に対応しているUSB
type-Cケーブルってコシが強過ぎますよね。芯線が多いのでしょうがないのですが。充電電力容量は少なくて良いので(60Wあれば十二分)、どこかのメーカーが柔らかいケーブルを開発してくれないかなぁ。
で、今回はこんな感じです。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
37 g
|
|
HDMI - USB type-変換アダプター
|
|
|
13 g
|
|
USB充電器(PD(USB type-C))
|
ANKER
|
|
30 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
HT-TM4B3-W
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
|
Xiaomi Smart Band 8充電用 変換アダプター
|
Seltureone
|
|
3 g
|
ケーブル
|
過電流防止付き USB-A - micro USBケーブル (2.4A 1.2m) +
変換アダプター(micro B ⇒ Type-C)
|
hoco.
|
S4
|
36 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)✕2 ケーブル(0.2m)
|
at.Q(100均)
|
|
12 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ micro B)
|
NIMASO
|
|
2 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (USB 3.2 Gen 2x2 1m)
|
RAMPOW
|
|
40 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ Type-A)
|
Basesailor
|
|
3 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
18 g
|
トータル
|
|
|
|
262 g
|
結果として軽量化も図れて言う事無しですね😋。
今どきのホテルのテレビはキャスト機能を内蔵している物が増えてきているので、この手のガジェットは出番が減ってきています。なので今回は小型化・軽量化が図れて非常に満足しています。
永らく使ってきたChromecast(第一世代)ですが、これで終にお役御免となりました。
|
Chromecast(第一世代)
|
お疲れ様でした🙇🏻♀️。
11.【2024.04.15更新:ただいま269g】『Xiaomi Smart Band
8充電アダプターの追加』
今回は以前本ブログで個別に紹介したXiaomi Smart Band
8(スマートバンド)充電用ヘッドのUSB
type-C変換アダプターをトラベルポーチに追加してみました。
Xiaomi Smart Band
8は充電するときには専用の充電用ケーブルが必要なので本アダプターがあればUSB
type-Cケーブルで充電することができます。
Xiaomi Smart Band
8はバッテリーの持ちが良いので、わざわざ充電ガジェットをトラベルポーチに追加するほどでもないかな、とも思うのですが、このアダプターは重さ3gで場所も取らないので追加してみました。
(本当は1個余っていたというのが実情なのですが…😅。)
モノはコレです。
本アダプターの詳細については以下(本ブログ内)をご覧ください。
コレ、便利ですよ(Xiaomi Smart Band
8はバッテリーの持ちが良すぎる分充電をうっかり忘れる事が多いので😅)。
スマートバンドの充電もできるようになって満足です。
で、今回はこんな感じです。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
37 g
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
USB充電器(PD(USB type-C))
|
ANKER
|
|
30 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
HT-TM4B3-W
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
|
Xiaomi Smart Band 8充電用 変換アダプター
|
Seltureone
|
|
3 g
|
ケーブル
|
過電流防止付き USB-A - micro USBケーブル (2.4A 1.2m) +
変換アダプター(micro B ⇒ Type-C)
|
hoco.
|
S4
|
36 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)✕2 ケーブル(0.2m)
|
at.Q(100均)
|
|
12 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ micro B)
|
NIMASO
|
|
2 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (1m)
|
大創産業 (100均)
|
|
29 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ Type-A)
|
Basesailor
|
|
3 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
18 g
|
トータル
|
|
|
|
269 g
|
今回はちょっと手抜き記事でしたかね😅。
10.【2024.02.19更新:ただいま266g】『ACタップの変更(抜取りレバー付きにする)』
3年振りの久々のトラベルポーチのバージョンアップです。
今回はACタップのバージョンアップです。
新しいACタップはコレです。
今まで使っていたものと同じ超小型の4口タップですが、旅行・出張に便利な『抜取りレバー』を装備したタップです。
|
付属品はありません |
実際にレバーを使ってみると簡単にコンセントから抜き取ることができます。プラグ部をこじったりする必要はありません。いい感じです。
ところで、今まで使っていたタップと比較してみて気がついたことがあります。
てっきりベースとなるACタップは同じものかと思っていましたが、モノが違います。なんと小型化・軽量化されています。
|
新旧ACタップの比較 |
サイズは縦・横・厚さ共2mm弱小型化され、重量は9gも軽量化されています。
キメの細かい企業努力ですね。好感が持てます。
ポーチの中身全体で出来る事(結線?)は変わりません。
で、今回はこんな感じです。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
37 g
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
USB充電器(PD(USB type-C))
|
ANKER
|
|
30 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
HT-TM4B3-W
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
ケーブル
|
過電流防止付き USB-A - micro USBケーブル (2.4A
1.2m) + 変換アダプター(micro B ⇒ Type-C)
|
hoco.
|
S4
|
36 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)✕2 ケーブル(0.2m)
|
at.Q(100均)
|
|
12 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ micro B)
|
NIMASO
|
|
2 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (1m)
|
大創産業 (100均)
|
|
29 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ Type-A)
|
Basesailor
|
|
3 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
18 g
|
トータル
|
|
|
|
266 g
|
これまでACタップの重量を間違えていました(本当は39gでした)。なので本来は今回のACタップのバージョンアップで9g軽くなっているのですが、今回のトータル重量は前回まで(の表記)と同じく266gになります。
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)は持ち歩かなくなってしまったので、そろそろバッテリーの充電器は削除してもいいかなぁ。
9.【2021.02.03更新:ただいま266g】『ケーブルの最適化』
ついに目標の250gを切ったトラベルポーチですが、大切な事を忘れていました。
移動の定番の新幹線や飛行機のコンセントからの充電への配慮です。スマホ用のtype-C
ー
type-Cのケーブルはこの長さが必要です。軽量化前は意識していたのですが、今回はうっかりして30cmのモノにしていました。
今回、改めて新幹線のテーブルの床からの高さを調べたんですが、またもや辿り着きませんでした。(本当は軽量化のためにも最適化したかったのですが、)まあ1mもあれば絶対に大丈夫ということで、この長さを確保するために、100均(ダイソー)のケーブルを購入しました。
併せてケーブルの断線時に備えて(100均のケーブルは耐久性が分からないので)色々使い回せる変換コネクタも1個追加しています。
ポーチの中身全体で出来る事(結線?)は変わりません。
で、今回はこんな感じです。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
37 g
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
USB充電器(PD(USB type-C))
|
ANKER
|
|
30 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
ケーブル
|
過電流防止付き USB-A - micro USBケーブル (2.4A 1.2m) +
変換アダプター(micro B ⇒ Type-C)
|
hoco.
|
S4
|
36 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)✕2 ケーブル(0.2m)
|
at.Q(100均)
|
|
12 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (0.3m) + 変換アダプター(Type-C ⇒ micro B)
|
ANKER NIMASO
|
PowerLine III
|
2 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (1m)
|
大創産業 (100均)
|
|
29 g
|
|
変換アダプター(Type-C ⇒ Type-A)
|
Basesailor
|
|
3 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
18 g
|
トータル
|
|
|
|
266 g
|
(表中では、削除したケーブルについては取消線を付けているつもりなのですが、スマホ画面だとその取消線が表示されないようです。すみません。)
少し重くなってしまいましたがしょうがありません。今度こそ軽量化は一旦完了ですね。
8.【2020.12.23更新:ただいま248g】『スマホ充電器の軽量化』
先日買ったTrackbeeの2ポート充電器がPDとQCが同時に使えないことが分かったので、Ankerから出た超小型のUSB充電器に飛びつきました。PD対応で30gです。
早速変更、一気に20gの軽量化です。
ACプラグが折りたたみ式ではありませんが、一緒に持ち歩く電源タップに差し込んでおけば邪魔にならずスペースもとりません。
なのですが、この充電器は1ポート。スマホ以外に給電が必要なガジェットが多い私としてはポートが1つ減るのは大問題です。そこで閃いたのがこのケーブル。
1つのUSB type-Bコネクタから2本のUSB micro
Bケーブルが2本生えています。100均で売っています。コレを使えばUSBポートを節約することができますね。
これで充電器だけでなくケーブルも軽量化できます。
で、今回はこんな感じです。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
37 g
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
USB充電器 [PD(USB type-C) + QC3.0(USB-A)]
|
Trackbee
|
MSPD011Q
|
|
|
USB充電器(PD(USB type-C))
|
ANKER
|
|
30 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
ケーブル
|
過電流防止付き USB-A - micro USBケーブル (2.4A 1.2m) +
変換アダプター
|
hoco.
|
S4
|
36 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)ケーブル (0.3m)
|
SUNGUY
|
B005B-0.3m
|
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)ケーブル (0.3m)
|
SUNGUY
|
B005B-0.3m
|
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)✕2 ケーブル(0.2m)
|
at.Q(100均)
|
|
12 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (0.3m) + 変換アダプター
|
ANKER
|
PowerLine III
|
16 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
18 g
|
トータル
|
|
|
|
248 g
|
ついに目標の250g切りです!
7.【2020.12.15更新:ただいま282g】『ケーブルとポーチの軽量化』
ガジェットがだいぶ小型化・軽量化が進んだのでケーブルも丈夫そうで短くて軽いものに変更しました。
またポーチも更に小型化し、ポーチ(小)は廃止しました。
(ポーチ(小)は一泊程度の出張の時などに最低限のものを持ち歩くために使っていましたが、全体の軽量化が進んだのでその部分だけ持ち歩くことを止めることにしました。)
ポーチが網目なのでゴミによるガジェットの目詰まりが心配なので、コネクタ、端子にはキャップ・カバーをつけることにしました。
なので、今回はこんな感じです。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
37 g
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
USB充電器 [PD(USB type-C) + QC3.0(USB-A)]
|
Trackbee
|
MSPD011Q
|
51 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
ケーブル
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m)
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(W) -SP/U2AT
|
|
|
過電流防止付き USB-A - micro USBケーブル (2.4A 1.2m) +
変換アダプター
|
hoco.
|
S4
|
36 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)ケーブル (0.5m)
|
NinoLite
|
|
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)ケーブル (0.3m)
|
SUNGUY
|
B005B-0.3m
|
14 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)ケーブル (0.3m)
|
SUNGUY
|
B005B-0.3m
|
14 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (0.3m)
|
ANKER
|
PowerLine III
|
13 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
|
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
18 g
|
|
ポーチ小
|
|
|
|
トータル
|
|
|
|
282 g
|
(個々のガジェットで重さが微増しているのはコネクタ・端子のキャップ・カバーを追加した分です。)
目標は250gでしたが、一旦はこれで軽量化は完了ですかね。本当はPD充電器と電源タップを更に軽量化したいのですが…。良いものが見つかったらまたアップしますね。
6.【2020.11.17更新:ただいま303g】『過充電防止USBチェッカーの軽量化』
持ち歩くガジェット(私の場合は特に自転車旅行の時のサイコン(サイクルコンピューター))の過充電防止のために持ち歩いているルートアールのUSB電流チェッカー。
便利なんですけど、ちょっと大きいしあまり出番もないので、なんとかならないかな、と常々思っていたんですよね。
で見つけたのがコレです。
過充電防止機能とケーブルが一体化されていて小型化と軽量化が可能です(実測30g)。
操作はとても簡単で側面のボタンを押すとオフタイマーの時間を1H~10Hの間で設定できます。
このケーブルが秀逸なのは、オフタイマーの設定時間と関係なく、給電電流が減って充電が完了すると給電をOFFし、過充電を防止します(充電完了の判定条件(電流・時間など)はどこにも記載がなく残念ながら分かりません)。
なので、今回はこんな感じです。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
過充電防止機能付き USB電流チェッカー [QC3.0対応]
|
ルートアール
|
RT-USBVACT1
|
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
36 g
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
USB充電器 [PD(USB type-C) + QC3.0(USB-A)]
|
Trackbee
|
MSPD011Q
|
50 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
ケーブル
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m)
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(W) -SP/U2AT
|
25 g
|
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m) + 変換アダプター
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(B) -SP/U2AT
|
|
|
過電流防止付き USB-A - micro USBケーブル (2.4A 1.2m) +
変換アダプター
|
hoco.
|
S4
|
36 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)ケーブル (0.5m)
|
NinoLite
|
|
13 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (0.3m)
|
ANKER
|
PowerLine III
|
12 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
24 g
|
|
ポーチ小
|
|
|
8 g
|
トータル
|
|
|
|
303 g
|
ケーブルは丈夫そうに見えますが、耐久性については今後の確認になります。
5.【2020.11.08更新:ただいま318g】『不要物の削除、ポーチの軽量化』
今回はポーチの中身を見直して、今や使わなくなったものを削除することにしました。
で、対象になったのが
- Mini USBアダプター
- Micro SDカードリーダー
とても僅かな軽量化ですが、千里の道も一歩から。(笑)
併せてポーチ自体も軽量化しました。
ポーチ(大)は網目のモノになったので外から細かいゴミが入って来るようになってしまったのでガジェットの端子がゴミで目詰まりしないか心配ですが、ちょっと様子見ですね。
なので、今回はこんな感じです。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
過充電防止機能付き USB電流チェッカー [QC3.0対応]
|
ルートアール
|
RT-USBVACT1
|
23 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
36 g
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
MicroUSBカードリーダー [SDXC 128GB対応]
|
|
|
|
|
USB充電器 [PD(USB type-C) + QC3.0(USB-A)]
|
Trackbee
|
MSPD011Q
|
50 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
ケーブル
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m)
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(W) -SP/U2AT
|
25 g
|
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m) + 変換アダプター
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(B) -SP/U2AT
|
28 g
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)ケーブル(0.5m)
|
NinoLite
|
|
13 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (0.3m)
|
ANKER
|
PowerLine III
|
12 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
|
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
24 g
|
|
ポーチ小
|
|
|
|
|
ポーチ小
|
|
|
8 g
|
トータル
|
|
|
|
318 g
|
4.【2020.10.25更新:ただいま366g】『デジカメバッテリー充電器の軽量化』
トラベル用のデジタルガジェットでできれば持ちたくないのがデジカメのバッテリーの充電器。なんだけど、いざバッテリーが切れてしまうとどうにもならないので持ち歩いています。
そんな中で、見つけたのがコレです。
この充電器は電源がAC100VではなくてUSB(Micro
USB)なのでAC回路分の軽量化が見込めます。実際、大きさはあまり変わりませんが、重量は30g以上軽くなります。
ということで、
ついでに不要なUSB-A -
Type-Cケーブルを止めて、充電器に付属のケーブルに換えました。
あとおまけ情報ですが、今回の充電器には海外のACプラグを変換するプラグが同梱されていました。
DC機器になぜACの変換プラグが同梱されていたのかは不明ですが😅、このプラグは軽い!という訳で全くの偶然なのですがこれも変更です。
なので、今回の最終形はこんな感じになりました。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
Canon
|
CB-2LX
|
|
|
デジカメバッテリー充電器
|
NinoLite
|
DC22/K4
|
30 g
|
|
過充電防止機能付き USB電流チェッカー [QC3.0対応]
|
ルートアール
|
RT-USBVACT1
|
23 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
36 g
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
MicroUSBカードリーダー [SDXC 128GB対応]
|
|
|
3 g
|
|
USB充電器 [PD(USB type-C) + QC3.0(USB-A)]
|
Trackbee
|
MSPD011Q
|
50 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
|
|
|
|
海外Type C変換プラグ
|
NinoLite
|
|
8 g
|
ケーブル
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m)
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(W) -SP/U2AT
|
25 g
|
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m) + 変換アダプター
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(B) -SP/U2AT
|
33 g
|
|
USB-A - USB type-Cケーブル
|
(100均)
|
|
|
|
USB-A - Micro USB (type-B)ケーブル(0.5m)
|
NinoLite
|
|
13 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (0.3m)
|
ANKER
|
PowerLine III
|
12 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
55 g
|
|
ポーチ小
|
|
|
17 g
|
トータル
|
|
|
|
366 g
|
3.【2020.10.01更新:ただいま409g】『スマホ充電器の軽量化』
トラベル用のデジタルガジェットで絶対に無くせないのがスマホの充電器。軽量化しつつ、急速充電もしたいですよね。
で、見つけたのがコレ。
|
Trackbee MSPD011Q |
PD、QC3.0対応で今現在最小だと思います。
----------
【2020.10.11追記】
本充電器は2つのポート(type-C,
type-A)を持っていますが、同時に使用するとPD、QC3.0の機能は働きません(どちらも5Vの出力になります)。1ポートのみの使用ではPD(type-Cポート)、QC3.0(type-Aポート)共、有効です。
2ポート同時の急速充電使用ができないということでクレームも多かったんでしょうか。Amazonの販売ページも既に無くなっています😅。
----------
【2022.1.22追記】
トラベルポーチから外して日々のスマホの充電に使っていた本機ですが、数日前に出力が出なくなりました。1年ぐらいの寿命ですかね。頑張ったというべきか否か…。
----------
ということで、
type-C -
type-Cのケーブルが別途必要ですが、短いケーブルを選択できるので軽量化が更に図れました(新幹線や飛行機の中では長いケーブルが必要なときもありますが、1本あれば十分なので)。
なので、今回はこんな感じになりました。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
Canon
|
CB-2LX
|
63 g
|
|
過充電防止機能付き USB電流チェッカー [QC3.0対応]
|
ルートアール
|
RT-USBVACT1
|
23 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
36 g
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
MicroUSBカードリーダー [SDXC 128GB対応]
|
|
|
3 g
|
|
USB充電器 [3.4A USB type-C + type-A]
|
Ewin
|
|
|
|
USB充電器 [18W PD(USB type-C) + QC3.0(USB-A)]
|
Trackbee
|
MSPD011Q
|
50 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
|
|
17 g
|
ケーブル
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m)
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(W) -SP/U2AT
|
25 g
|
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m) + 変換アダプター
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(B) -SP/U2AT
|
33 g
|
|
USB-A - USB type-Cケーブル(0.5m)
|
(100均)
|
|
14 g
|
|
USB type-C - USB type-Cケーブル (0.3m)
|
ANKER
|
PowerLine III
|
12 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
55 g
|
|
ポーチ小
|
|
|
17 g
|
トータル
|
|
|
|
409 g
|
400g切りが見えてきた!
2.【2020.09.27更新:ただいま441g】『キャストドングルの軽量化』
旅先のホテルのテレビの大画面でプライム・ビデオやYoutubeを楽しみたいので持ち歩いていたFire
TV
stick。リモコン無しではWi-Fiの設定等ができないので、我が家とSSIDを一緒にした無線LANルーターも一緒に持ち歩いていたのですが、あまり出番も多くないので先ずここから軽量化を試みました。
で、思いついたのがコレ。
お蔵入りしていたChromcast(第一世代)です。
以前はプライム・ビデオのキャストができなかったんですが、今はプライム・ビデオのアプリがChromecastに対応しています。Wi-Fi等、全ての設定がスマホから可能なので、ホテル毎に必要な設定も問題ありません。
ということで、
本体重量はFire TV
stickもChromcast(第一世代)も同じ31gなのですが、ルーターとケーブル分の軽量化と小型化が図れました。
なので、今回はこんな感じになりました。
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
Canon
|
CB-2LX
|
63 g
|
|
過充電防止機能付き USB電流チェッカー [QC3.0対応]
|
ルートアール
|
RT-USBVACT1
|
23 g
|
|
無線LANルーター
|
エレコム
|
WRH-150BK
|
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
36 g
|
|
Fire TV stick
|
Amazon
|
|
|
|
Chromecast(第一世代)
|
Google
|
|
31 g
|
|
MicroUSBカードリーダー [SDXC 128GB対応]
|
|
|
3 g
|
|
USB充電器 [3.4A USB type-C + type-A]
|
Ewin
|
|
94 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
|
|
17 g
|
ケーブル
|
LANケーブル(0.15m)
|
エレコム
|
LD-GPYTB/BK015
|
|
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m)
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(W) -SP/U2AT
|
25 g
|
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m) + 変換アダプター
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(B) -SP/U2AT
|
33 g
|
|
USB-A - USB type-Cケーブル(0.5m)
|
(100均)
|
|
14 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
55 g
|
|
ポーチ小
|
|
|
17 g
|
トータル
|
|
|
|
441 g
|
最近はホテルのテレビ自体がMiracastに対応してきているので、いずれ持ち歩くこと自体が不要になると思いますが。
|
ホテルのテレビの画面(Miracast対応)
|
【おまけ(2022.9.2追記)】
ホテルのテレビのキャスト・ミラーリングに関する記事をアップしました。
1.【2020.08.22現在:ただいま466g】
旅行の時は1グラムでも軽く小さくしたいデジタルガジェット。現在考えうるだけの最小・最軽量のものを集めているつもりですが・・・。
写真左下から
分類
|
品名
|
メーカー
|
型番
|
重さ
|
ガジェット
|
デジカメバッテリー充電器
|
Canon
|
CB-2LX
|
63 g
|
|
過充電防止機能付き USB電流チェッカー [QC3.0対応]
|
ルートアール
|
RT-USBVACT1
|
23 g
|
|
無線LANルーター
|
エレコム
|
WRH-150BK
|
14 g
|
|
USB充電器 [2.4A USB type-A ✕ 2]
|
TOPLAND
|
M4285
|
36 g
|
|
Fire TV stick
|
Amazon
|
|
31 g
|
|
MicroUSBカードリーダー [SDXC 128GB対応]
|
|
|
3 g
|
|
USB充電器 [3.4A USB type-C + type-A]
|
Ewin
|
|
94 g
|
|
電源タップ [4口]
|
OHM
|
|
30 g
|
|
海外Type C変換プラグ
|
|
|
17 g
|
ケーブル
|
LANケーブル(0.15m)
|
エレコム
|
LD-GPYTB/BK015
|
11 g
|
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m)
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(W) -SP/U2AT
|
25 g
|
|
USB-A - micro USB巻取ケーブル(1m) + 変換アダプター
|
オウルテック
|
OWL-CBRJ(B) -SP/U2AT
|
33 g
|
|
USB-A - USB type-Cケーブル(0.5m)
|
(100均)
|
|
14 g
|
ポーチ
|
ポーチ大
|
(100均)
|
|
55 g
|
|
ポーチ小
|
|
|
17 g
|
トータル
|
|
|
|
466 g
|
結構重いですね。(笑)
このページは軽量化が進むたびに更新していきますね。
目指せ250g✊!