風味の劣化(酸化)を低減する醤油差しを使ってみる(アーネスト 76090)

📅

最近『生(なま)醤油』という醤油が出てきて人気ですね。その劣化しづらいボトルも話題(?)のようですが、私も以前からちょっと良い醤油差しを使っているので紹介します。

コレです♪

開けたてそのまま ず~っとそのまま醤油さし 76090 -

今回はこの醤油差しの紹介になります。


■風味の劣化(酸化)を低減する醤油差しを使ってみる(アーネスト 76090)

●なぜ酸化しづらい?

容器の中に醤油に浮く蓋(落し蓋:黒い円盤)がついています。加えて注ぎ口も空気の出入りが無いようになっているようです。これらによって醤油と空気の接触を減らして風味の劣化を低減する構造です。


●使用感

・風味の持続具合(劣化(酸化)のしづらさ)

圧倒的\(^o^)/!です。これまで使っていた浮く蓋(落し蓋)無いモノより段違いに風味が持続します(個人の感想です)。

実際に醤油を入れたところ


・ボトルキープ用(1L)も買っちゃいました

なので、調子に乗ってボトルキープ用(1L)のこちらも購入しました。

開けたてそのまま ず~っとそのまま醤油ボトル 76091 -

浮く蓋(落し蓋)はもちろんありますが、外蓋(キャップ)もあって空気との接触を低減しています。こちらも効果バツグンです。醤油ボトルの開封後はそのままにしておくよりもこちらに入れ替える方が圧倒的に風味が保たれます。

買ったら直ぐに詰め替えます(ボトルキープ用(1L))

残念ながら上記どちらの商品もAmazonでは終売に近いようですが、類似のモノはあるので、ぜひ試してみてください。(以下🔽の【おまけ】を参照ください。【2025.4.10追記】)
(浮き蓋(落し蓋)がポイントだと思うので自作もできそうですね😋。)

私の中ではこれも我が家の暮らしを便利にする立派なスマートホームです♪

ちなみに私はヤマサ醤油派です♪



【おまけ】類似品?後継機!?

【2025.4.10追記】
上記した通りで本記事で紹介した醤油差しは既に終売っぽいのですが、同じメーカー(アーネスト)から同じ浮く蓋(落し蓋)構造の醤油差しが出ています。

アーネスト 調味料入れ 120ml 開けたてそのまま ずーっと美味しい 醤油さし A-76389 -

後継機っぽいですね😋。

ただし本品は使っていないので本記事で紹介したモノと同様の性能・機能なのかは不明です。購入・使用に際しては本ブログの筆者(私)および本ブログは一切の責任を持ちません。自己責任にてお願いします




ーこの記事をシェアするー
この記事のタイトルとURLをコピーする
0 件のコメント: