PC・スマホ・タブレットなどのデバイス間でファイルやテキスト、メッセージ、通知などを転送・共有できるPushbullet。使い始めるととてつもなく便利なアプリ(サービス)です。
PC上ではChromeの拡張機能として使っていたのですが、それが先日Chrome拡張機能として動作しなくなってしまいました(Googleが動作を禁止(停止)したのです)。
これは困りました。
しばらくの間、使いづらい環境でPushbulletを使い続けていたのですが、ようやく解決策を閃きました💡。
![]() |
今回はその紹介になります。
Chromeの拡張機能として動作しなくなったPushbulletをEdgeの拡張機能として動かす
●Chrome拡張機能として使えない原因とその問題点(課題)と対策方針
・原因
ネットで調べてみると、
Googleのブラウザ「Chrome」の拡張機能として提供されていたPushbulletがポリシー違反ということで利用停止に。以前から強制停止されていたのを手動でオンにできていたのですが、ついに手動でオンにもできなくなってしまいました。
ケータイWatchより
この『ポリシー違反』というのはManifest
V3というGoogleが提唱するウェブブラウザ拡張機能の新しい仕様に対応していない事によるようです。
ChromeブラウザからchromeウェブストアのPushbulletにアクセスするとこんな感じです。
![]() |
Chrome画面 |
(『この拡張機能は、Chrome拡張機能のベストプラクティスに沿わないためご利用いただけなくなりました。』)
兎にも角にもPushbulletはChromeの拡張機能として使えなくなってしまいました😫。
・Chrome拡張機能として使えない際の問題点(課題)
Chromeの拡張機能は使えなくなりましたが、Pushbulletは以下の方法で依然としてPC上で使用するこができます。
- PCのデスクトップアプリ
- ブラウザ上のWebサービス
なのですが、この2つの方法は使い勝手が悪いのです😫。
例えばスマホからPCへ画像を転送してPCに保存場合には、
- スマホからPCへ画像を転送
- PC上でデスクトップアプリからブラウザへ画像を転送
(Webサービスを利用した場合も同様にひと手間増えます。)
そもそも(ファイル転送等の)手間を省くためのPushbulletですから、この増えてしまうひと手間は致命的だと思います(使い方にもよると思いますが)。
・対策方針
閃きました💡!『Googleのポリシー違反』なのなら、Googleのブラウザ(Chrome)以外のブラウザならいいんでしょ😋。
(Microsoft)EdgeブラウザはChrome拡張機能をインストールするこができるし、PushbulletのChrome拡張機能は(上記の通り)依然としてchromeウェブストアにまだ存在しています。
という訳でEdgeにPushbulletのChrome拡張機能のインストールを試みました♪
![]() |
●使用するアプリなど
・Edge(Microsoft Edge)
![]() |
Edge(Microsoft Edge) |
説明は…、不要ですよね😋。Microsoftが提供しているWebブラウザです。
Google
ChromeとMicrosoft
Edgeは、どちらも同じ基盤技術「Chromium」を採用していて、Chromeの拡張機能はEdgeでも使うことができます。
・Pushbullet(Chrome拡張機能)
![]() |
Pushbullet(Chrome拡張機能) - chromeウェブストア |
PushbulletのChrome用拡張機能です。chromeウェブストアから入手することができます。
●Edgeへのインストール方法
以下は全てEdgeでの操作になります。
まず、EdgeでchromeウェブストアのPushbullet(Chrome拡張機能)の画面を開き、『拡張機能の入手』をクリックします。
![]() |
chromeウェブストア(Edge画面) |
インストールを問われるウィンドウが開くので、迷わずインストールします😋。
![]() |
chromeウェブストア(Edge画面) |
以上でインストールは完了です♪
![]() |
chromeウェブストア(Edge画面) |
EdgeにインストールしたPushbulletの拡張機能では新たにサインインが必要です。
ブラウザの拡張機能アイコンをクリックしてサインインすることを忘れずに。
![]() |
Edge画面 |
![]() |
Edge画面 |
●使用感
PushbulletのChrome拡張機能をインストールしたEdgeを使って、Pushbulletを使ってスマホからPCへ画像を転送してみました。
![]() |
スマホから画像を送信する時に受信側のEdgeは『Chrome』として認識されていました。
(Chromeの拡張機能として使っていた名残ですかね😅。)
![]() |
(送信側の)スマホのPushbullet画面 |
スマホからの画像受信時のEdgeブラウザの画面はこんな感じで、原寸サイズの画像がブラウザの新しいタブに(一発で)表示されています。Chromeで拡張機能を使ったときと同じです😋。
![]() |
スマホのPushbulletから送信された画像を受信したEdge画面 |
画像の保存(ダウンロード)も一発です。狙い通りです😎。
●改善要望点
- 特にありません😋。
●まとめ
PushbulletのChrome拡張機能をEdgeにインストールすることより、再びPCでPushbulletを快適に使えるようになりました。
ChromeとEdgeの互換性が思わぬところで役に立ちました。大満足です😋。