IFTTTの先へ
我が家のIT化・スマートホーム化・便利化の備忘録。プログラミング可なアナログハード屋です😅
メニュー
(移動先: ...)
サイトマップ(目次)
やりたい事(ソリューション)別の目次
索引
お知らせ
このブログについて
▼
HOME
タグ(ラベル)『
Webhooks
』
ラベル
Webhooks
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Webhooks
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
EventGhostをIFTTTのトリガー(IF)に設定する(Webhooks使用)
›
📅
2022/06/03
スマートホーム化に欠かせないIFTTTですが、複雑な条件分岐等はできません。(そのシンプルさ故、ここまでメジャーになったとも言えると思いますが。) そこでIFTTTの機能を補完するために私が使用しているPC用のアプリがEventGhostです。このアプリはPC内の様々な自...
AutomateをIFTTTのトリガー(IF)に設定する(Webhooks使用)
›
📅
2021/10/18
スマートホーム化に欠かせないIFTTTですが、『1トリガー、1アクション』という制約があるため、複雑な条件分岐等はできません。(そのシンプルさ故、ここまでメジャーになったとも言えますが。) そこでIFTTTの機能を補完するために私が使用しているアプリがAutomateです...
物理ボタン(物理スイッチ)をスマートホームのトリガーにする(スマートボタン ESP32使用)
›
📅
2021/06/12
『物理ボタンでスマートホームを動かす』というとなんだか本末転倒のにようにも思いますが、スマートスピーカーに話しかけるよりもリモコンのボタンを押した方が手っ取り早い時ってやっぱりありますよね。 以前、キーボードやリモコン等とAndroidアプリを使用した『 物理ボタ...
2 件のコメント:
スマートホーム向け汎用トリガーを作る(ESP32使用):接点多入力版
›
📅
2021/04/29
前回汎用トリガーの接点1入力版を紹介しました。 ブログ内記事:『 スマートホーム向け汎用トリガーを作る(ESP32使用) - 接点1入力版 』 ところで使用しているESP32モジュールボード『DOIT ESP32 DE...
3 件のコメント:
スマートホーム向け汎用トリガーを作る(ESP32使用):接点1入力版
›
📅
2021/04/23
これまでESP32ボードを使う準備を進めてきました: ブログ内記事:『 ESP32モジュールボードを使ってみる - その1:『PCセットアップ(Lチカまで)』編 』 ...
Mi Band 5で目覚ましを止めたらカーテンを開ける(Sleep as Android、SwitchBotカーテン使用)
›
📅
2021/03/30
本記事の内容は Mi Band 6(Mi Smart Band 6) でも有効です。 Sleep as AndroidはWebhooksを利用することによってIFTTTのさまざまなトリガーにすることができます。 今回はこの機能...
AutomagicをIFTTTのトリガー(IF)に設定する(Webhooks利用)
›
📅
2020/08/12
【2021.11.6追記】 Automagicのサポートが終了してしまったので、現在我が家はAutomateへゆるゆると移行中です。(Automateを使ったIFTTTトリガーについては こちらのブログ内リンク『AutomateをIFTTTのトリガー(IF)に設定する(W...
Android TV BOXをスマートホームのハブにする(スマートホームハブ)
›
📅
2020/06/06
Stringifyがサービスを停止して以来、スマートホームのハブ(コントロールセンター:条件分岐など)に苦心してきましたが、結局中華製Android TV BOX+Automagic(or Automate)+Pushbulletの組み合わせに落ち着きました。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示